検診の内容

先生
傷の治り方は良好ですね。
今日から、運動したり徐々に食べ物を通常のものに戻して行って下さい。
まとめ:手術&術後2週間で感じたこと
手術の予定は計画的に
手術当日は仕事や外出の用事は絶対に入れないことをオススメします。 できれば術後5日程度は、あまり喋らなくて良い環境が望ましいです。しゃべるとノドが痛みますし、ノドが乾いて水を飲んでも痛みます。 術後に「軽く運動ぐらいできるんじゃないかなぁ」とHaruoは思っていましたが、ちょっと動くだけでも、ノドが痛みます。違和感もあります。 人によっては熱が出てくる方もいるらしいので、会食や旅行の予定は術後20日程度は避けるのが懸命です。(会食や旅行はベストな状態で楽しみたいですよね。)手術の時期を考える
寝起きのノドの痛みは結構ダメージが大きいです。 「朝から喉痛いけど、水を飲むと更に痛い」を術後10日ほど繰り返します。 今回、6月に手術を受けてましたが、乾燥する時期(11~4月ぐらい?)は避けたほうが良さそうです。 健康な状態でも特に冬はノドがカラカラに乾燥して起きることもあるので、そういった季節に手術を行うと、術後かなり痛みが大きくなると思います。 寝ている間に「口がパカー」 と開くことを防ぐ口テープを使ったり、私は使用しませんでしたが、加湿器や加湿マスクはノドの乾燥対策には有効だと思います。刺激に対し超過敏になる
生トマト、ヨーグルト、豆腐(冷奴)、豆乳、きゅうり。これらを口に入れると飛び上がるほど痛かったです。 痛みが少ないものは、柔らかいパン(食パン、蒸しパン、バターロール)、お粥、ざる蕎麦、パスタ(カルボナーラ等のクリームソース)でした。*全く痛みが無いわけではありません。 柔らかい・味が薄め・常温 であれば、ゆっくり少しずつ口に入れることで刺激を抑えることが出来ますが、飲み込む際(ゴックン時)はしみる様な痛みがあります。 痛みはジワーッと来てゆ~っくり引いていくので、辛抱が必要です。 常温の水は意外と口にしみて、常温の麦茶は結構大丈夫でした。これには驚きです。 「口の中ってこんなに敏感で繊細なんだ」と自分の体に向き合う良い期間でもありました。少食になった
とにかくノドが痛いので、食欲が湧いてきません。 ノドにしみなくて刺激が少ないものは、炭水化物系が多くなりがちです。 しかも気持ちが薄味を求めてしまい、味が濃そうな物に全く興味が湧いてきません。 お粥・パン・パスタ・おにぎりなどが続くと流石に食欲もげんなりしてきます。 気晴らしにアメを舐めるぐらいが楽しみでしたが、実は舐めすぎて口内炎になり、気持ちがげんなりしてきました。口内炎は割とすぐに治りましたが、食べるのも舐めるのも億劫になる日が数日続きました。カフェイン絶ちが出来た
普段コーヒーが大好きで毎日3杯程度飲んでいるが、ノドの痛さ&違和感のせいで、体が味が濃いものを全く欲し無くなってしまうため、2週間だけコーヒーや緑茶を飲まず、カフェイン断ちが出来た。 コーヒーに含まれるポリフェノールであるクロロゲン酸は、心臓病、脳卒中、呼吸器疾患の死亡リスクを低下させる一方、午後はカフェインを避けたほうが良いらしい。 昼食後、1時間ぐらいしてコーヒーを飲むのが習慣になっていたが、カフェインを取らなくなった数日で、寝付きと寝起きがものすごく良くなった。(気がした。)多少のストレスを覚悟する必要がある
術後に困ったり、ストレスを感じたことをピックアップします。- いつでも喉が痛い。
- しゃべるのが辛い。
- ノドの奥に海苔とかモナカが張り付いているような違和感が常にある。
- 前かがみになるとノドが痛い。
- 口に入れられる食べ物、飲み物が限定される。
- 「リフレッシュのためにちょっと体を動かしてみよう」が出来ない。動くとノドが痛い。
- 歯磨き時に、オエッ となる。(おそらく患部が過敏になるため)
いびきはかなりおさまった
アプリでの記録を続けているが、以前ほど激しいいびきをかくことはなくなり、夜中にいびきで目が覚めるようなことがなくなりました。 ちょっとしたうたた寝で「フガッ」となることもなくなりました。 のどちんこを切ると、ブタの鳴き声のマネができなくなるんですよね。コレが唯一の欠点でしょうか。😋 今後も、長期的なレポートを更新していこうと思います。 ▼過去の【いびき撲滅シリーズ】も是非御覧くださいここまで読んで頂きありがとうございます。次ページはおまけです。